_____
市ヶ谷教室では、季節毎の花の取り合わせ、留め方、器の選び方や扱い方等、経験者はもちろん初心者の方にも「なげいれ」を基礎から楽しく、しっかり学んでいただける様に努めております。
講師のコレクションしている曽呂利や華瓶などの古銅、土器(縄文や弥生)、民具の籠といった骨董のほか、現代作家の花器(ガラスや陶磁器)もご用意。茶室にいける花から、日々の暮らしの中で楽しめるモダンな花まで、それぞれの個性や暮らし、目的に沿った「なげいれ」の花をお教えいたします。
[ 受講料について]
◆年会費
・5,500円/年
◆受講料
・2025年度後期(4-9月):
全5回:71,500円
(14,300円×5回、花材代込、消費税込)
※花材代及び教室維持費を含みます。花はお持ち帰りいただけます。
※前金制ですので、ご予約時にお送りするメールに記載された振込先にご入金の上、受講をお願いします。
※受講料のご返金は致しかねますので、その旨ご了承ください。
※欠席した場合、同じ月の他のクラスに空席がある場合のみ振替可能です。
[ 持ち物について ]
受講にあたり、当日は下記の道具等をご持参ください。
-----
・花鋏
・花巾(ハンドタオルなど)
・筆記用具
・花を持ち帰るための道具一式。
袋、新聞紙、ティッシュ等
-----
その他、道端に咲く何気ない草花、山野草などの和の花等、「いけてみたい」と感じた花がございましたら、なるべくお持ち下さる様にお願い致します。
2025年
【前期・水曜クラス】
【前期・木曜クラス】
【前期・土曜クラス】
【前期・日曜クラス】
[ 住所 ]
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-6-13
ニュー九段マンション1004
[ アクセス ]
JR市ヶ谷駅より徒歩5分
東京メトロ南北線、有楽町線、都営新宿線市ヶ谷駅A3出口より徒歩1分
(靖国通り沿いのビルになります)
当教室は完全予約制となっております。そのため、受講前に必ず「お問い合わせ」ページより、下記の必要記入事項をお書き添えの上ご連絡ください。通常時は3日以内にメールにてお返事させていただきます。(万が一、3日以内に返信がなかった場合は、恐れ入りますが再度メールにてその旨ご連絡ください。)
※最近、当方からお送りしたメールが何らかのお客様都合でブロックされ、返ってきてしまうケースが多々見られます。
パソコンから送られたメールが受信できる環境にあるメールアドレスをご使用の上、ご連絡下さいます様にお願いいたします。
[必須 記入事項 ]
①氏名
②年齢
③住所(市区町村名までご記入下さい。番地は不要です。)
④電話番号
⑤メールアドレス
⑥受講希望クラス名
※できれば第3希望までご記入下さい。
⑦花を習った経験の有無
(経験がある場合は流派名、学習年数、現在学習中の場合はその旨もご記入下さい。)
⑧紹介者がいる場合はその方のお名前
※電話番号は、万が一の時のための緊急連絡用としてお伺いしています。記載のない場合は申込受付ができませんのでご注意くださいませ。
ボタンをクリックすると「お問い合わせ」ページへ移動します。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から